今日勉強したことが
明日のテストで活かされることが
あるかって?
そりゃあるでしょう。
でもそれは
普段勉強している「実績」がある場合に限る
と私は思います。
普段全然やってないのに
テストでいきなり満点なんて
そうは問屋が卸しません。
覚えたことすら忘れるかも知れないし
正しく答えられるとも限りません。
努力とは「積み重ね」。
積み重ねた人に敵うはずがありません。
さて。
中学生は期末テストが終わった人も
これからの人もいますが、
「テストが近いから勉強する」
という言葉をどのように理解していますか?
テストが近いから
「学んだことの振り返り」をするのが正しいのであって
決して「知識を入れ始めること」ではありませんよ?
テスト範囲のすべてを2週間やそこらで
全部入れられるわけがないでしょう。
そのあたりを履き違えている人が
多いような気がしています。
そんな一朝一夕にうまくいくはずなんてないのです。
現実を見てください、現実を。
(平校 半澤倫子/№1223)
※業務時間内は塾生対応優先のため、お約束のないご来校やお電話への対応は控えさせていただいております。つきましては、お手数でも【無料体験・問い合わせ】からメールにてお問い合わせください。
※担当者より、2営業日以内にご返信致します。受信設定その他の要因により、こちらからのメールが届かない可能性もございますので、その際は改めてその旨ご連絡ください。